「お客様が、喜んで飲んでもらえる高品質なお茶を安く提供する」
 |
創業1870年より「良い茶をより安くお客様に提供する」を社是にし、5代に渡り茶業を営んでいます。
良い茶とは、単に茶葉の事だけではなく、茶を取り巻く文化や伝統も含めた意味合いがあります。
そのために古くから自園自製自販にこだわり、お客様の幅広いニーズに応える為に、茶摘み体験やお茶の淹れ方講座など、お茶を身近に感じて頂けるような事も開催しています。
敬老の日などに市域の老人施設にお茶を振舞い、故郷のお茶を楽しんでいただいています。また、実直なお茶作りと社会貢献活動を認められ、平成16年には農林水産祭で内閣総理大臣賞を拝受いたしました。 |
|
|
|
商品紹介
 |
 |
|
|
基本的に豊田産のお茶ですが、一部他産地(国産)のブレンド商品もございます。 |
|
→ 商品の一覧はこちら |
|
|
|
 |
|
|
かぶせ茶と新芽に寒冷紗などで14間前後茶園を覆い日光を遮って育てたお茶のことを呼びます。陽の光を当てずに新芽を育てるため、茶葉の緑色が濃くなり、渋みが少なくなり旨みを多く含みます。豊田市は品質において全国屈指のかぶせ茶の産地です。毎年のように各お茶のコンクールで賞を受賞し、その技術は一般のお茶にもフィールドバックされ、高品質なお茶が作られています。 |
|
|
|
 |
|
|
当社のほうじ茶は、1番茶の葉が大きくなった茶葉を使用しており、香りを引き立てるために全国でもあまりない二度焙煎の技法を使っています。最初の低温焙煎で茶葉の水分と成分を引き出し、二度目の高温焙煎で一気にほうじ茶の命の「香り」とほのかな「甘み」を引き出します。 |
|
|
|
 |
|
|
茶畑の肥料から厳選した材料を使い、当園茶師が我が子の様に大切に育てた茶葉を、伝統的な手法「手摘み」摘採で一芽一芽丁寧に摘み、自社工場で細心の注意をはらい作り上げたお抹茶です。お値段が上等なものほど抹茶特有のふくよかな香りとまろやかな旨みが濃厚になります。 |
|
|
|
|
|
アクセス
会社名 |
碧園 お茶の純平 |
所在地 |
〒473-0916 愛知県豊田市吉原町屋敷畠38 |
TEL |
0565-52-3119 |
URL |
http://hekien.jp/ |
営業時間 |
8:00〜18:00 |
定休日 |
水曜日 |
業務内容 |
茶農園、お茶製造直売 |
代表 |
山内 祥正 |